秩父札所第11番
常楽寺 じょうらくじ
秩父札所巡礼地図の使い方はこちらです!
【寺名】南石山常楽寺
【宗派】曹洞宗
【ご本尊】十一面観世音菩薩
【ご真言・ご詠歌】
⇒般若心経など納経はこちらです!
【所在地】〒368-0032
埼玉県秩父市熊木町43-28
【電話】0494-22-2190
【ポイント】ご本尊は奈良時代の行基作
と伝わる。
サクラ・ボケ(4月)シャガ(5月)
サルスベリ(8月)
【ホームページ】常楽寺のサイトへ
行基菩薩の観音様!
行基が彫ったと伝わる観世音菩薩像が、秩父札所には数多く存在します。
行基は、奈良時代の高僧で、民間布教を時の権力から糾弾される存在でしたが、橋、道路などの社会資本整備を行い、民衆からの支持も厚く、やがて『行基菩薩』と呼ばれるようになり、朝廷もその勢力を無視できなくなったそうです。最後は、日本で最初の大僧正(745)に任じられました。
高潔な生涯、ホンモノの利他的な精神がパワーとなって、1200年以上の時を超え、菩薩像を介して人々に伝わるのではないでしょうか・・・。
卒塔婆からお堂に伸びる紅白の綱、【お手綱】はご本尊に繋がっています。12年に一度、お手綱を触ることで直接ご本尊と繋がり、より深い仏縁が得られるのだそうです。
巡礼道は、札所10番を過ぎたあたりでガラリとその景色が変わります。山里から秩父市街地、そしてまた山里へと表情を変え、飽きることがありません。
札所第11番常楽寺周辺
周辺の食事処と宿泊施設マップ
-
レストラン、カフェ
-
自動販売機
-
宿泊施設
周辺の宿泊施設
札所へのルートマップ
ここに行く−−−−−−−>>>常楽寺へのルート
※googleアプリのマップが必要です。
ここに行く−−−−−−−>>>常楽寺へのルート
※googleマップへのリンク
スポンサーリンク