秩父札所第15番
少林寺 しょうりんじ
第15番札所
- 【寺名】母巣山少林寺
- 【宗派】臨済宗建長寺派
- 【ご本尊】十一面観世音菩薩
- 【ご真言・ご詠歌】
- 般若心経など納経はこちらです!
- ご真言
- ご詠歌
- 【所在地】〒368-0041
- 埼玉県秩父市番場町7-9
- 【電話】0494-22-3541
- 【ポイント】ご本尊は平安時代の仏師定朝の作と伝わる。
- 本堂は漆喰の白壁。
- 秩父事件殉職警官の墓。
- モクレン(3月)シダレザクラ(4月)フジ(5月)
ははその森の・・・。
白い壁が印象的な本堂は、秩父大火を教訓に漆喰塗りの防火対策を施した、明治末期の建築だそうです。
教会をイメージするその白い壁には、本当はもう一つ別の意味があるかもしれません・・・。
ご詠歌に出てくる『ははその森の蔵福寺』という一節、蔵福寺は札所15番の古い寺名で、ははその森は、秩父神社にあたるそうです。
この札所は秩父神社のなかにあったんですね。それが、明治維新の神仏分離令により廃寺となり、ご本尊も譲渡されてしまいました・・・。
そこで、札所存続のために、同じ番場町にあった少林寺が受け皿となり、『ははその森』の山号を残し、母巣山少林寺として札所を引き継いだということなんですね。
白い壁の意味。それは神の色を残す・・・。そんなメッセージが隠されているのかもしれません・・・。
ご本尊が安置されている場所は小鹿野町にあります。廃仏毀釈運動により、平安時代の定朝作と伝わる仏像が、『モノ』として取引された歴史的事実を重く受け止め、理解しなければいけませんね・・・。
その場所は、札所31番から32番への巡礼道にありますので、札所の『ココロ』の別院として参拝すると良いのではないでしょうか・・・。
真言宗智山派 常木山 十輪寺
小鹿野町大字小鹿野1823
札所第15番少林寺周辺
周辺の食事処と宿泊施設マップ
レストラン、カフェ自動販売機宿泊施設>>>詳細はコチラ
