秩父札所第17番
定林寺 じょうりんじ
第17番札所
- 【寺名】実正山定林寺
- 【宗派】曹洞宗
- 【ご本尊】十一面観世音菩薩
- 【ご真言・ご詠歌】
- 般若心経など納経はこちらです!
- ご真言
- ご詠歌
- 【所在地】〒368-0025
- 埼玉県秩父市桜木町21-3
- 【電話】0494-22-6857
- 【ポイント】ご本尊は安土桃山時代(1594)の作。
- 宝暦(1758)の百観音を浮彫にした銅鍾。
- カンツバキ(1月)コデマリ(5月)
旧札所1番!
札所32番法性寺の古文書(1488)に、古い札所の番付が書いてあります。それによると札所の数は33箇所で、番付を作ったのは行基菩薩だということなんですね。
33から34箇所へ変わった時期の詳細は、わかりません。
札所34番水潜寺観音縁起(1630)に、秩父三十四箇所との記載があることから、17世紀(1601から)前半までは、この定林寺が札所1番のようです。
行基が作ったといわれる番付は、大宮郷(秩父市街)から放射状に行ったり来たりを4回繰り返した後、水込(札所34番水潜寺)に向かうように構成されています。
巡礼が徒歩の時代は、宿や食事などを考えれば、とても合理的なものだったのでしょうね・・・。
当時の旧札所1番の門前は、茶店や旅館で、たいへん賑わっていた事でしょう・・・。
今は、武甲山から吹き込むさわやかな風が、参道から境内へと吹き抜けていきます。
札所第17番定林寺周辺
周辺の食事処と宿泊施設マップ
レストラン、カフェ自動販売機宿泊施設>>>詳細はコチラ
